○株式会社ファンコミュニケーションズ 伊藤さんによるお話。
「アフィリエイト初心者のための、A8.netの使い方講座」ということで、
A8ネットのサービスのお話がちょこっとありました。
後に続くお二方のお話をたくさん聞けるようにとの配慮からか、ほんとにちょこっとでした(汗)。
ECサイトの商品を自分で購入しても成果報酬がもらえる「セルフバック」と
指定された条件で記事を書いて報酬がもらえる「A8Buzz」について紹介があった程度でした。
初心者セミナーとは言え、
「アフィリエイトとは?」とか
「アフィリエイトリンクの貼り方」といったお話は皆無。
私はそういう説明はなくても全然構わなかったんですけど、
初心者ってどこからどこまでの人のことを言うんだろう?とちょっと疑問に思った人も中にはいたかもしれませんね。
個人的には要点をスパっ!と挙げてくれていて、好感のもてる雰囲気でしたが。
○先輩アフィリエイターセミナー「
わかったブログ」のかん吉さんの「これからのアフィリエイト」というタイトルでのお話。
ソーシャルメディアとアフィリエイトについてのお話でした。
いくつか内容を挙げると…
・検索経由の訪問者を増やすために検索エンジンに向かって記事を書くのではなく、人に向かって記事を書く「すべては読者のために」ということを強調されていました。
これからのアフィリエイト。
ソーシャルメディアが広がっている(という言い方でいいのかな…)現在の流れから考えると
書き手に対する信用という点がとても重要になってくることを、かん吉さんのお話を聞いて感じました。
普通に考えれば当たり前のことなんですが、
ブログ運営もアフィリエイトも、人対人の関係が大切なんですよね。
・ソーシャルメディアを利用して集客・ファン・リピーターを確保するということ。私は「
わかったブログ」もよく読んでいて、かん吉さんのツイートもフォローして更新がツイートされると読みにいっています。
…そう。まさに私のこの状態が、かん吉さんがおっしゃってるファン・リピーターの確保のための流れだったのです(笑)。
なるほどなー。
他にも、実際にかん吉さんが体験されたソーシャルメディアのものすごい「拡散力」についてのお話があり、
この「拡散力」こそがアクセスやフォロワー・リピーターにつながっていくという過程をリアルに知ることができました。
・ソーシャルとアフィリエイトは相性が悪いが…自分をある程度出すソーシャルメディアを利用してアフィリエイトをする、ということは相性が悪いらしいです。
言われればそうですね。
「あの人、アフィリエイト色濃いよね…」って思われたら、もうブログも読んでもらえないしフォローもしてもらえないでしょう。
この辺り、どうすればいいのか?というお話も出てきました。
もっと詳しく書きたいんですが、私の文章力では限界のようです(涙)。
かん吉さんのブログにも書いてあるお話もありましたので、「
わかったブログ」をがっつり読んでみてください♪
勉強になるブログです。
○アフィリエイト初級講座「
株式会社しくみラボ」の田村さんが講師としてお話されました。
・成果報酬型広告を支配する法則
・やってはいけないこと
・まずはこれをやってみよう
・儲けている人たちってどんな人?
・終わりに
というタイトルでお話が進められました。
この中で、最初の「成果報酬型広告を支配する法則」というお話は
なるほどーーーっ
と思うことがいくつかあって、すごく勉強になりました。
田村さんのお話の中で一番印象に残っているのは
「やるかやらないか」という言葉です。
セミナーに参加して満足して終わるのではなく、とにかくやる。実行する。
これが大事なんだよな…としみじみ感じました。
あと、正確には何とおっしゃってたか忘れましたが(汗)
失敗してもいいんだ というようなこともおっしゃってて
失敗を恐れて行動できない自分を反省しました。
余談ですが。
今回セミナーに参加して
私…マーケティングや思考方法に関する本なんかも読んでみた方がいいのかも
と思いました(笑)。
セミナー資料で参考書籍もいくつか挙げられていたので、早速読んでみたいと思います。
かん吉さんもブログでよく書評を書かれているので、いくつか参考にしてみようっと。
*****
今回のセミナーも自分なりにですが収穫があったので、参加できてよかったです。
それに、やる気も出てくるし。
いろんな方のパワーを感じられるし。
セミナーやイベントにできる範囲で参加してみることもいい刺激になると思います。
A8キャンパスはメインは東京ですが、たまに地方でも開催されます。
A8ネットからのメルマガをチェックして、
お近くの都市での開催があれば、参加を検討してみてはいかがでしょうか?
(セミナーは無料で参加できます)